第二子妊娠中に失業保険の延長をしていました。
お金が欲しい&復職に向けて情報収集がしたい!
という思いで、失業保険延長を終了して受給の手続きをしてきました。
0歳子連れで行ってきたので状況をシェアします。
<後日談>
子連れでの求職活動実績や、認定日についてはこちらの記事をどうぞ。
妊娠して退職後、失業保険の延長手続きをした
退職した病院からもらった必要書類を持って、管轄のハローワークへ行きました。
上の子はまだ保育園に預けられる期間だったので助かりました。
(退職後三ヶ月は、求職中扱いされて預かってもらえます。)
産むまでつわりがあり、いつ行くか悩みましたが、、、
第一子出産後、バタバタで手続きできる余裕がないことを身にしみて感じていたので
第二子妊娠中に少し無理していきました。
ちなみに制度上は、妊娠が理由の場合は離職日の翌日から最長4年以内まで受給期間を延長することができます。
延長していた失業保険の受給開始を決めたタイミング
第二子が生後4ヶ月の時に手続きを開始
生後4ヶ月に開始した理由は
・まだ激しく動く月齢でないので外出しやすい
・これより後になると動き回る、離乳食が始まる、などでハローワークに行くのが大変になりそう
1、2歳前後にハローワークに行って情報収集は
意思疎通できないし、動き回るし大変だと思います。
可能ならば、
動き出す前
or
もっと大きくなってお利口に待てるようになってから
が私の経験的におすすめです。
4月ごろから働けるように11月から情報収集をしたかった
わたしの場合、受給期間は3ヶ月間でした。
せっかくハローワークへ行くなら、その期間で色々情報収集したいと思いました。
転職活動が盛んになる4月前(12ー3月ごろ)だと、いい求人にたくさん出会えるかなー
と期待もあり、11月から開始しました。
でも、こればかりは子どもの生まれ月で難しいこともあるので、
個人的には転職が盛んになる時期よりも、子どもの月齢優先の方がいいと思います。
必ずハローワークに行く必要がある認定日を事前に確認。
失業保険を受給するには、4週間に1回の認定日には必ずハローワークに行く必要があります。
ネット上で様々な声を見ると、
失業保険を申請した曜日が、認定日の曜日になる
ということが多いようです。
実際わたしもそうでした。
なので、初回に行った曜日の4週間ごとの予定をチェックしておくことをおすすめします。
・数ヶ月先、4週間ごとの予定が空いている(幼稚園や家庭のイベント、幼稚園休みと被らない等)
・月曜日、大型連休前後は混みそうなので認定日に被らないように
これらを考慮して、初回に行く日を決めました。
しかし!
必ずしも失業保険を申請した曜日が、認定日の曜日になるとは限らない事例もあるようです。
失業保険申請の手続きの前に、受付で認定日を確認しておくといいかもしれません。
数ヶ月先の予定を確認し、ハローワークへ受給手続きへ
子どもはどうする?4歳は幼稚園へ、0歳は一緒にハローワークへ
午前中は来る人が多く待ち時間がかかるので、子どもの預け先があるならば預けた方が楽です。
また、ママ向けのマザーズハローワークもあります。
小さい子どもに配慮しながら情報収集ができるようです。
ただ我が家は近くにマザーズハローワークも、0歳児の預け先もなく、、、
(一時保育はほとんど空きなし&完母でミルク拒否で預けられない)
上の子は幼稚園へ、0歳児は連れていきました。
総合窓口から職業相談窓口に案内される
入ってすぐの総合窓口で、失業保険を延長中だが受給開始をしたい旨伝えました。
書類を確認してもらい、職業相談のブースへ案内されました。
職業相談の内容は、
・現在の状況の確認、登録(年齢、職歴、希望する職種や働ける時間帯など)
5年間は過去のデータがあり、4年前に登録していたので10分程度で終わりました。
初めて行く人は、
- これまでの職歴
- 希望する職種
- 働ける時間帯
などある程度考えておくとスムーズです。
初めて雇用保険受給する人の窓口へ案内される
10時ごろ行きましたが、ここで1時間弱待ちました。
説明終わり(11時頃)にはガラガラだったので、一番混む時間帯に行ってしまったようです、
今後の受給の流れが記載されたプリントを渡され、以下説明を受けました。
・雇用保険説明会について
(活動実績になるけれど、子連れなので参加大変!を相談。次項参照。)
・受給用紙の書き方
・活動実績の作り方
・銀行登録
(前回登録して履歴あり。でもネット銀行に変更したかったので変更した。通帳の必要はなく、ケータイ画面見せて銀行、支店、口座番号確認してok)
・次回認定日の確認。
雇用保険説明会。預け先がなくて子連れでも大丈夫?
結論としては、大丈夫でした。(わたしの管轄のハローワークの場合)
しかし、指定された日時が、平日の午後。1時間近くかかるとのこと、、、
そして約80人一緒の会場で聞くのだそう。
上の子お迎えの時間に間に合わないし、
0歳児をその環境に置くのはちょっと、、、
と思い、行かなくてもいい方法はないか相談しました。
「子どもは連れていてもokだけど、感染症など心配であれば受けなくてもいいですよ。
その代わり、活動実績を別日に作ることができれば大丈夫です。」
とのことでした!
なので、別の都合良い日に活動実績づくりをして、ことなきを得ました。
ちなみに、4年前(コロナが流行する直前)に同じ窓口では
「子どもは基本入れない。別日はどうですか。」
と4つくらい別日の候補を挙げてもらって、夫に無理に休みを取ってもらい頑張って行きました。
コロナ禍で少し方針が変わったのか、職員さんにより違うのか、わかりません、、、
でも、基本的には雇用保険説明会へは参加するように説明されます。
自分から参加が難しいことを相談しないと提案してもらえないかもしれません。
心配事があれば、積極的に相談しましょう。
認定日に体調不良になって行けない場合は?
子どもの熱など、急に認定日に行けなくなった場合のことを質問しました。
やむを得ない場合は、受診を証明ができるものがあれば、認定日を変更できるそうです。
連絡先の電話番号を教えてもらい、すぐに連絡するように説明を受けました。
詳細は状況により変わるので電話で話しますとのことでした。
以上が失業保険受給手続きの流れです。
今後も、子育てしながらの失業保険の受給、再就職に関することを随時更新予定です。
よかったらまた覗いてくださいね。
コメント