ママナース– category –
-
失業保険延長してたので、産後に子連れでハローワークに行った体験談。
産後に子連れでハローワークに行かなくてはいけない。 でも子連れで大丈夫なのかな。 まさにわたしも同じ状況で悩みました。 二人目妊娠を期に退職し、失業保険を延長。 出産後、0歳の子連れでハローワークへ行き、 失業保険延長を終了して受給の手続きを... -
【ご飯作りたくない病】子どもが食べなくてストレス…共働きワーママの対処法
「仕事から帰ってきてクタクタで、ご飯作りの始まりからHPゼロ…」「保育園帰りの子どもがだっこー!と叫び、料理どころではない…」「せっかく作っても子どもは食べてくれないし、余計にイライラ…」「献立を考えることすら苦痛…」 子どもが小さいうちは、何... -
日々葛藤するママナース。幼い娘の一言に泣いた話「ママは○○をしているの」
こんにちは、ママナースつむぎです。 今回の記事は、わたし自身の備忘録です。 看護師の仕事に復帰してから、娘に対して罪悪感を感じていました。 保育園に送り出すときに泣いていたな…子どもに寂しい思いをさせてまで、お仕事する必要あるのかな… しかし... -
1歳のならし保育の期間やスケジュール。ご飯を食べないときの対応方法【経験談】
ならし保育ってどんな事をするんだろう… 新しい生活が始まる前は不安がたくさんですよね。 後追いが激しくママの姿が見えないと泣いてしまう ご飯を食べない 授乳している おっぱいでしか寝ない わたしの娘は1歳1ヶ月の上記の状態で、ならし保育スタート... -
仕事復帰後も母乳を継続するには?1歳1ヶ月で復帰し夜だけ継続した経験談
育休明けだけど、母乳をやめたくないな…仕事で授乳間隔があいたら乳腺炎になるかな…母乳が出なくなってしまうかな… 仕事復帰前、このように悩んでいるママは多いのではないでしょうか。 何時間も母乳をあげない生活は不安ですよね。 娘が1歳1ヶ月で転職... -
子どもの熱で仕事を休みすぎてクビに!?欠勤を減らす工夫や職場への連絡方法を解説
ワーママが避けては通れない、子供の熱とお仕事の問題。 特に保育園に預けはじめたばかりのころは、こどもは頻繁に熱を出します。 復帰後間もないのに…休みすぎてクビになったらどうしよう… 上司へ休みの連絡が憂鬱だ… こんな悩みを抱えるママは多いのでは...
1